お申し込みはLINEにお友だち登録後

講座をお選びお申し込みください

乾物類、ひじき・切り干し大根・豆類・干し海老・干しキクラゲなどにスパイスも取り入れたお料理を作ります

調味料・食材はほぼオーガニック・有機素材を使用しております 

当講座はミネラルについての基礎知識と調理実習とを組み合わせた講座で【A】【B】【C】の三部構成となっております

A〜Cをご受講頂きミネラルの知識を習得できますのでぜひ3回連続でご受講くださいね

調理実習の内容は季節に応じて毎回違うメニューとなります


 

‎𓊆 日時 𓊇 🈵9月1日(金)10:30〜 🈳9/22(金)10:30〜

‎𓊆 受講料 𓊇¥3,500

‎𓊆 持ち物 𓊇 エプロン・三角巾・手拭きタオル・タッパー(お料理が余った際のお持ち帰り用)

‎𓊆 配布物 𓊇 レジュメ・ミネラル食材表・レシピ

‎𓊆 講座内容 𓊇 ミネラルについての基礎知識/お料理の実践/出来上がったお料理をランチとして頂きます

‎𓊆 メニュー𓊇 アサリの玉葱麹フォー/五種のベジオードブル/五香粉のねぎダレ冷奴/ミネラルおはぎ/三年番茶

 

現代人はミネラル不足

日本の家庭の食卓は、だし文化や調理方法の変化、食品添加物の流通等、時代の流れの中で変化してきました。

“簡単・便利・早い” 現代食はいろいろな要因でミネラル不足を招いています。

 

ミネラルリッチな食生活は大人にも子供にもカラダとココロに嬉しい変化をもたらします

◎笑顔が増えた ◎体温が36℃台になり朝から元気に活動できるようになった ◎発達障害と診断されて悩んでいたが、落ち着いた ◎学習の集中力が上がった ◎自己肯定感を持てるようになった ◎イライラしなくなった ◎暴言が減った ◎がんばる力、挑戦する力が出てきた

 

ミネラルとは何か?どのような食材に含まれているのかを学び、実際に調理して試食をしてみましょう

お申し込みはLINEにお友だち登録後

講座をお選びお申し込みください

第❶回 ミネラル料理講座

 

‎𓊆 MENU 𓊇

  • ミネラル焼きおにぎり
  • たかきびとレンコンのつくね
  • 胡桃とほうれん草の白和え
  • 人参のミネラルしりしり
  • だしオイルの味噌田楽
  • 黒胡麻プリン
  • 黒豆茶

 


第❷回 ミネラル料理講座

 

‎𓊆 MENU 𓊇

  • イワシのトマト煮
  • ひじきと小松菜の胡麻ペーストペンネ
  • 高野豆腐のスパイスナゲット
  • 切り干し大根のサラダ
  • いちご豆乳プリン
  • 黒豆茶

第❸回 ミネラル料理講座

 

‎𓊆 MENU 𓊇 

⚫︎玄米のテンペ麻婆丼

⚫︎豆腐チーズと海老の生春巻き

⚫︎キクラゲと春雨の中華スープ

⚫︎油揚げのひえと野菜詰煮込み

⚫︎よもぎ白玉あんこパフェ

⚫︎玄米珈琲

 

 


‎𓊆 日 時 𓊇 8月17日(木)13:30〜

‎𓊆 場 所 𓊇 ミナテラスとちぎ キッチンスタジオ 

‎𓊆 参加費 𓊇 ¥4,000(親子お二人分の参加費)

‎𓊆 持ち物 𓊇 エプロン・三角巾・手拭きタオル・タッパー(お料理が余った際のお持ち帰り用)・保冷剤(必要な方)

‎𓊆 配布物 𓊇 レジュメ・ミネラル食材表・レシピ

‎𓊆 講座内容 𓊇 ミネラルって何?/ミネラルが不足すると何が起きる?/ミネラルおやつを作ってみよう“

‎𓊆 メニュー𓊇 決定次第、Instagramやホームページ等でお知らせ致します

 

⚫︎お子様の対象年齢は保護者さまと一緒にお料理ができる年齢から小学校高学年程度まで⚫︎学校の自由研究にもご活用できる内容です⚫︎ぜひ親子でご参加ください

ミネラルについて、もっと学びたい方へ【食学ミネラルアドバイザー講座】

 

 

1.ミネラルとは~ミネラルの危機~

ミネラルの基礎知識と、現代食のミネラル不足の実態とミネラル不足を起こす要因について

 

2.主要ミネラルについて

カルシウムやマグネシウムなどの各主要ミネラル5種について、はたらきや不足したときの症状、多く含まれる食品や食べ合わせ

 

3.微量ミネラルについて

鉄、亜鉛、銅などの微量ミネラル8種について、はたらきや不足したときの症状、多く含まれる食品や食べ合わせ

 

4.体の悩みからみたミネラルのはたらき

心身の不調と、なぜミネラルが関係しているか、ミネラルを補うとどのような症状が回復していくか

 

5.家庭でのミネラル補給の方法

~第1ステップ~

家庭で簡単にできるミネラル補給の方法、現代食の便利さとミネラル補給を両立させる裏ワザ

 

6.家庭でのミネラル補給の方法

~第2ステップ~

さらにミネラルリッチな食卓に向けて、ミネラルを豊富に含む食材や、調味料、ミネラル不足にならない知恵など

国光美佳先生

 

子どもの心と健康を守る会代表

一般社団法人国際食学協会理事

一般社団法人リンパデトックス協会特認講師

京都府地域力再生プロジェクト交付金採択事業

「キレる子どものための食育インストラクター養成講座」講師

家庭教育相談員

●大妻女子大学家政学部卒業

● 女子栄養大学文部省認可「栄養と料理一般講座」修了

● 大妻女子大学児童臨床センター認定 家庭教育相談員

● 小学校教諭第1種免許・幼稚園教諭第1種免許

<著書>

「食べなきゃ、危険!ー食卓はミネラル不足」(三五館)

「食事でかかる新型栄養失調」(三五館)

「奇跡の食育②」(美建ガイド社)

「心の健康手帳」(再チャレンジ東京)

「キレなくなった子どもたち」(食品と暮らしの安全基金)

国際食学協会×国光美佳先生

スペシャルコラボ企画

ミネラルレシピコンテスト

 

大賞を頂き❤︎先生とお食事をしてきました

大賞を頂いた【チンゲン菜の浅漬け】レシピです

 

‎𓊆 チンゲンサイの浅漬け𓊇

..*✦.✦ 材料 ✦.✦*..

チンゲンサイ…2束/干し椎茸…1個/昆布…約10cm/煮干し…2個/鷹の爪…1個/切干大根…適宜/黒胡麻…適宜/塩…適宜/塩麹…大匙1

 

..*✦.✦ 作り方 ✦.✦*..

‎❶チンゲンサイは1cm程度に切り、軽く塩揉みする

❷チンゲンサイと黒胡麻以外の材料をキッチンバサミで刻む✂︎

❸全部混ぜて塩麹を馴染ませ1〜2日冷蔵庫で保管

❹浮いてきた水分は捨てる